Apple タッチパッドとマウスを使う。MacとWindowsの違い TrackPadを使い込む AppleのTrackPad 個人的にはMacBook Proを使う上での メリットはトラックパッドだと思ってます。 それはジェスチャーによるアプリを瞬時に切り替えたり、 戻ったり進んだり自由自在。 Macユーザ... 2021.11.26 Appleパソコン
Let's NOTE レッツノートにWindows11をインストール レッツノートにWindows11をインストール Windows11のインストール アップグレードしましょう 今日はPanasonic let's note SV7にWindows11を インストールしてみました。 Windows10pr... 2021.11.23 Let's NOTEパソコン
パソコン パソコンで創造しよう パソコンで生み出しませんか? スマホ依存症の現代人 今は街のあちこちでスマホを覗き込んでる人ばかり。 私も通勤時間には見ますが、 せいぜいニュースサイトくらいでしょうか。 余りSNSも幽霊会員なので見ません。 タブレットもほとんど... 2021.09.06 パソコン
パソコン 人生初のトラックボール〜 CADを使い易く 人生初のトラックボール〜 CADを使い易く CADの世界 操作性向上を目指して CADソフトってご存知でしょうか? いわゆる図面を引くソフトウェアです。 汎用アプリから いろんな分野ごとに特化した専用物まで 多種多様です。 汎用ア... 2021.08.23 パソコン
Let's NOTE 1か月使って解った「let's note」の魅力 噂のレッツノートを語る 一般のパソコンとは一線を画す独自路線 またまた、レッツノートネタです。 ここ1か月ほど使用してみての感想などを まとめてみました。 基本的に使用感は世代が変わっても共通。 変わらないのもレッツノートの特徴です... 2021.08.19 Let's NOTEパソコン
パソコン Windowsの素晴らしさと限界 Windowsに対する私の答え シェアNo.1のWindows 現状オフィスアプリではシェアにおいて 圧倒的な存在のWindows。 今回は操作感とかOS内部の話では無く 環境構築での違いを語ってみたいと思います。 このプラットフォー... 2021.08.12 パソコン
Let's NOTE Wanderlinkが来たー レッツノートSV7で通信しよう モバイルの条件 モバイルの条件 WonderLinkの恩恵 やはり通信は大事 let'snote SV7にSIMを追加 やっぱり自社ネット SV7へSIM挿入 当たり前ですが一発認識 WonderLinkの恩恵 レッツノートには... 2021.07.30 Let's NOTEパソコン
Let's NOTE いまさら let's noteSV7 今回は我が家のレッツノートSV7のご紹介。 こちらも中古で入手したものですが、 前回のMX5よりは新しい機種。 このシリーズ、中古価格の割には装備モリモリです。 というのも発売当時は30万とかしてるんですよね。 いい個体が見つかれば買いかも... 2021.07.28 Let's NOTEパソコン
Let's NOTE レッツノートのタッチアップ レッツノートって営業や技術系の職種で バリバリハードに使われているため、 筐体がボロボロのものが売られているのを 良く中古パソコンショップで見かけます。 幸いにも私のものは全体的には綺麗な部類の筐体だと思います。 でもやっぱり 端や角はどう... 2021.07.18 Let's NOTEパソコン