不景気時代のPC選び

パソコン
スポンサーリンク
スポンサーリンク

不景気時代のPC選び

最近、AppleのM2Macの売り上げが落ちているらしい。

そもそもPC市場自体が低調、しかも円安の影響で

値上げが止まらない。

そしてバブルに沸いたYouTubeも収入減と日本に漂う閉塞感。

こんな時代ですので高価なオーバースペックPCの売り上げが落ちるのは

当然な事に思われます。

実際どれくらいの人がハイエンドPCのスペックが必要なのか。

Apple系やPC系のYouTube動画を見ていると、

皆が8Kや4K動画をバンバン何本も編集・アップしている人が多いと言わんばかり

にハイスペックを勧めてきますが、

皆が大型モニターを2~3枚接続し千手観音の様に慌ただしく

操作を熟しているのか?

自分の場合は、持ち運び前提でノートパソコンを選んでいますので、

本体のみでは幾つものアプリを立ち上げ往復する機会は結構少なく、

精々2本のアプリをスプリットで使うのみ。

私のような使い方だと全く必要性を感じないので、宣伝文句に惑わされず

個々に判断して購入すべきと思います。

本当にメモリーは16GB必要なのか?

SSDは1TB必要なのか?

実は周りには未だIntelMacを愛用している方も結構多い。

光るリンゴマークは今でもカッコいいし、

使い込んだ道具はすぐに変えられないものである。

また、iPadで調べコピー、それをMacBookでペースト

そんな活用法で十二分に作業はできます。

今のパソコンは一定以上のスペックなら通常使用には問題ないと思います。

謎の呪文「コスパ」に惑わされないように

パソコン
スポンサーリンク
Leonをフォローする
スポンサーリンク
kutsu LOG(クツログ)

コメント