レッツノートにWindows11をインストール

レッツノートにWindows11をインストール

アップグレードしましょう

今日はPanasonic let’s note SV7にWindows11を

インストールしてみました。

Windows10proからのアップデートなので、

ソフトウェアや設定もそのままの状態でスタート。

f:id:hiro9332:20211121210250j:plain

まずはPCの適正チェック

ここでパスできればインストールできます。

このレッツノートは第8世代のIntel Corei5搭載機で、

TPM(Trusted Platform Module)はバージョン2.0。

元々、適用可能範囲内なのは知ってましたが、

常用してるマシンなのでアップグレードには躊躇してました。

あまりお勧めしない方法

TPMが1.2のマシンでもインストールは可能らしいですが自己責任となります。

この場合の条件として、

最低構成を満たしてないのがTPMとCPUの2項目のみの場合です。

正常性チェックツールで確認できます。TPMが搭載され尚且つバージョンが1.2である事)

TPM未搭載機にはインストールできません。

詳しくはマイクロソフト「Windows11をインストールする方法」をご覧ください。

レジストリの変更が必要です

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup

名前: AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU

種類: REG_DWORD

値: 1

結局はチェックをすり抜けしてインストールする訳ですが、

ぶっちゃけそこまでリスクを負ってまでやる事ではありません。

不可の場合は下の写真のような警告が出ます。

Windowsのダウンロード

Windows本体はダウンロードセンターから

ダウンロードできます。

Windows 11 をダウンロードする

インストール自体は難しい事もなく

すんなりと完了しました。

インストール後に感じた事

まず、気が付いたこととして、

起動が遅くなりました。

Windows10の時には15秒かかりませんでしたが、

倍の39秒になってしまいました。

メーカーロゴまで4秒、

顔認証パスまで8秒、

ようこそ表示で35~39秒ほど。

不思議と再起動では16秒で立ち上がります。

その他の難点

顔認証カメラ

顔認証カメラの動作が不安定になりました。

立ち上がりが遅い要因の一つはドライバーかもしれません。

タッチパットについて

アップデート後、動作はするものの

ホイールとして使えなくなりました。

その改善策としてやった事

①ドライバーのアップデート

ドライバーをもう一度上書きを行いました。

その結果、ホイールパッドは回復しましたが、

起動に関しては変わらず40秒掛かります。

②セキュリティーを確認

起動時間が掛かる問題で、

メーカーによると

デバイスのセキュリティーが悪さをしてる

場合があるとの事で以下を確認しました。

1. [スタート]-[設定]-[プライバシーとセキュリティ]-[Windows セキュリティ]-

[デバイス セキュリティ]をクリックし、

「コア分離」の[ コア分離の詳細]をクリックします。

2. 「メモリ整合性」がオフになってましたので、オンにします。

3. 再起動します。

本来はオンになっている為に不具合が出るという

報告もありましたが、何故か私の個体はオフ状態。

オンに変えたところ、起動スピードは15秒になりました。

顔認証カメラもしっかり動作するようになりました。

f:id:hiro9332:20211122172225p:plain

無事アップグレード完了

若干の手違いはありましたが、

何とかセットアップ終了。

使ってみた感想としては、

率直に10と特段大きく変わらないので

すぐ慣れそうな感じです。

Split View

ちょっと良いと思ったのがスプリットビュー

右上の「最大化」ボタンの上にカーソルを合わせると

分割方法が選択できます。

元々、Windowsは「Windowsキー」と矢印キーで

ショートカットでスプリット出来、これはMacにも欲しいと思ってました。

それの更に進化版になります。

f:id:hiro9332:20211122173255p:plain

基本的にはあまり大きく変わらない

Windows11。

もうOSでの商売というのは終わった感がありますね。

これからはハードとソフト、両面での進化をしないと

AppleやGoogleには対抗できないのでは無いでしょうか。

最後に改めて

「やっぱレッツノートって起動が早い」

って実感しました。

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です