Let's Note【今こそ国産PC】 軽さは武器・レッツノートSRを語る 新しいレッツノート SR4今日紹介するのはレッツノートSR4です。Windows11への完全移行のため導入ですが、レッツノートマニアも進化しました。今回のモデルはガッツリ仕事用に使うので携帯性が優れているSVシリーズの系譜を引き継ぐ機種と考... 2025.03.10 Let's Note【今こそ国産PC】
Let's Note【今こそ国産PC】 レッツノートにWindows11をインストール 対応外機種にWindows11のインストール方法 2025.03.09 Let's Note【今こそ国産PC】パソコン一般
Let's Note【今こそ国産PC】 レッツノートXZ6 本日のレッツノートはXZPanasonicが誇る「レッツノート」シリーズの中でも異彩を放つのがこの機種。その特徴は本体とディスプレイ部分が脱着が出来る事で、ディスプレイ部はタブレットとして使えたりします。商談などでのプレゼン用途を想定してい... 2025.03.03 Let's Note【今こそ国産PC】
Let's Note【今こそ国産PC】 レッツノートとiPadで共同作業。 iPadを外部ディスプレイとして使う無料アプリでここ迄出来る知ってる方も多いかもしれませんが、Macの「Sidecar」同様にiPadをセカンドモニターとして使うiPadアプリがあります。それがこの「spacedesk-USB Displa... 2025.02.16 Let's Note【今こそ国産PC】
Let's Note【今こそ国産PC】 改めてレッツノートSV8で十分と感じた訳 必要最低限の全部盛り「レッツノート」久々にレッツノート日記です。現在の私のメイン機はレッツノート「SV8」。何が気に入ってるかと言うと最近の薄型よりも強度は明らかに高い感じがします。なぜそう思うかは後で記述しますが、「この適度な厚み」は結構... 2025.02.09 Let's Note【今こそ国産PC】
Let's Note【今こそ国産PC】 日頃の備えで家族を守る防災対策 近年、首都直下型地震や南海トラフ地震など、大規模地震の発生リスクが高まっている日本において、地震への備えは家族の命と財産を守るために不可欠です。本記事では、地震保険の基礎から激甚災害時の補償制度まで、実践的な防災対策を網羅的に解説します。損... 2025.01.14 Let's Note【今こそ国産PC】
Let's Note【今こそ国産PC】 SV-8の黒い奴が来たので綺麗にしてみた ブラックレッツノート今回、初めて「ブラック」のレッツノートSV-8を中古で購入しました。ちょっと中古では珍しい末が「R」個人向け機種で、タマ数は少ないモデルです。i7モデルで2万9000円。ちょっとこの個体には難があり、フレームの割れと画面... 2024.11.30 Let's Note【今こそ国産PC】
Let's Note【今こそ国産PC】 レッツノートのフレームが割れたら レッツノートあるあるレッツノートの外観は、一般の人が思ったより傷みやすい。場所として天板や角もあるが、今回は液晶のフレーム(外装)の割れ。事例としてはよく見るものですが、このままではカッコ悪いので補修を試みました。接着剤は金属用レッツノート... 2024.11.16 Let's Note【今こそ国産PC】