ラ コリーナ近江八幡と市内散策
青春18切符で楽しむ近江八幡
4月10日に期限が終わる青春18切符。
(JR全線当日限り乗り放題切符、5回分)
あと2回、使い切らずに残っていた
18切符消費の為、夫婦でお出掛けしました。
名古屋市内から中央線、東海道線、
琵琶湖線と乗り継ぎ約2時間。
訪れたのは滋賀県の近江八幡市。
城下町らしい、八幡堀や水郷が掘り巡らされおり、
日牟禮八幡宮の周辺は国の重要伝統的建造物群保存地区
になっている風光明媚な街。
街中の八幡堀は船で遊覧する事ができます。


本命は藤森照信氏設計の建築物
そんな近江八幡では「ラコリーナ近江八幡」へ。
ここは「たねや」という和洋菓子の専門店の
ショップ兼本社になります。
この建築は、以前に紹介した
「多治見モザイクタイルミュージアム」のデザインでも
知られる建築家で建築史家の藤森照信氏のデザイン。
自然と調和したデザインは
まるで草原の中の一軒家。
ちょっとジブリ感があります。
季節が良いともっと青々してるのですが、
今は黄金色。これはこれで風情があります。
こう言った一見無駄(名古屋人的感覚)と思える
非日常な空間にこそ安らぎが生まれる。
人間無駄こそ生きる源です。



カフェで一服
施設の中には「たねや」の美味しい焼き立てカステラや
ロールケーキが食べられるカフェもあり、
焼き立ての洋菓子が食べられ満足。
もちろん直販ショップもあります。

園内は購入客だけでなく
家族連れやカップルで賑わってます。
入場は無料なので寛ぎに来るだけでも
良いのではないでしょうか。




近江八幡市内はいいお店が一杯
ランチは「ひさご寿司」と言うお寿司やさん。
握りと天ぷら5種盛りを頂きました。
平日という事もありお客さんは
年配のご夫婦やお仲間同士ばかり。
雰囲気は落ち着いたお店でした。


頂いた料理はこちら。
お寿司ですのでやや高いですが、美味しかったです。


今回も寄りたかったが寄れなかった
「ティースペース茶楽」
以前訪れた思い出深い場所です。八幡堀沿いにあって
景観も素晴らしい。
城下町である近江八幡も春の装い。
この日は本当に暖かく、より桜が映えてました。
八幡堀巡りも楽しそう

コメント