Amazon Echo Showで家電スマート化
使い方色々AlexaとEcho
Amazonで販売されている
「Echo Show」
いわゆる家電などをスマートコントロールするもので
他には「オッケーGoogle」とか「HaySiri」とか
声によるコントロールも可能になるあれです。
ちなみにAmazonは「アレクサ」と言います。
再登板した訳
一回購入していた時期もあったのですが、結局面倒くさくなって
お蔵入りしたのですが、再登板です。
その理由ですが、
対応機器が少しづつ増えてきた事。
現在スマートコンセントや家電コントロールには
家電コントロールの「SwitchBot」、
照明コントロールの「Meross」、
保温カップコントロールの「ember」、
があってそれぞれアプリが入っている状態なんです。
結局これを一つのアプリでコントロールしないと
逆に不便になってしまいます。
そんな事もあって再登板してもらいました。
メリットは
イマイチ良さが分からない人もいるかと思いますが、
私も最初はあまりメリットは感じなかった1人です。
しかし、いろんな機器のリモコンが増えていく状況に、
「何とかまとめられないか」という欲求が湧いてきました。
あと、寝ながら制御は最高です。
そんなメリットは
1,リモコンの集約
あちらこちらに散らばったリモコンがスマホ一つで操作可能。
2,出先からの遠隔操作
3,「情報センター」としての役割
自分が動く事無く情報が入ってくる便利さ、
ニュースや天気予報だけでなく映画や音楽など
声でコントロール出来る楽しさがありますね。
4,エンタメステーション
音楽や動画が楽しめる
5,Bluetoothスピーカー
結構性能が良くて音も良い
6,ベッドサイドの時計としても。
目覚まし時計としても使ってます。
基本は声とアプリを使っての操作ですが、
まずはアレクサアプリをスマホにインストールします。
本体だけでも動画を観たり音楽聴いたり、天気を調べたりと
活躍しますが、これに対応制御機器を追加することで
家電のコントロールもできます。
我が家では
「SwitchBot」と「Meross」
を使って制御しています。
SwitchBotを設定しよう
SwitchBot
従来の家電品をスマート家電に変えてくれる便利なものです。
リモコンが使える機種であれば登録でき
各社のプリセットも準備されてますので
設定は楽々です。
ネットを介しての制御も可能になってます。
Alexaなどのスマートスピーカーにもリンク出来ます。
「スマートホーム」のベストセラー【SwitchBot公式サイト】
SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン Alexa – Google Home IFTTT イフト Siriに対応 SwitchBot Hub Mini
WIFIスマートコンセント
スマートコンセントはWIFIに対応し
電源のON/OFFをコントロールするコンセントです。
スタンドライトやクリップライトなどのON/OFFなどに利用できます。
現在はサーキュレーターを制御して植物管理に使っています。
設定する
Switch Botではルームランプとエアコンを制御しています。
機器が直接アレクサ対応で無くてもリモコンを記憶させる事で
制御可能になります。
今は既存家電の制御に使っています。
Merossを設定しよう
Merossもアレクサ対応の家電制御ユニット。
対応機器をペアリングしておけばアレクサでコントロールできます。
フロアライトはMeross対応のもので、
オンオフだけではなく調光や調色もできるので
気分に応じで間接照明の灯りを楽しんでいます。
観葉植物ライトアップ用でもあります。
設置の注意点
手持ちの家電が赤外線式のリモコンか
確認しよう。
よくスタンドライトなどのリモコンは
電波式だったりします。
赤外線以外は識別しません。
実際、我が家もダメでしたので
LED電球をアレクサ対応のものに
交換しました。
シーリングライトの更新
あとはシーリングライトも追加し
モード設定で一斉にコントロールできるように
してみましょう。
今回選んだのはNECの調光調色タイプ。
NEC LEDシーリングライト ~6畳 (日本照明工業会基準) 3699lm 調光調色タイプ 常夜灯 リモコン かんたん留守タイマー機能 日本製 HLDC06208
この赤外線リモコンを学習させて
アレクサと連動させます。
アプリを使っての制御
色々と使える制御できる電源タップ
リモコンも無い電化製品のオンオフを可能にするのが
この電源タップです。
1口や2口タイプのものもありますが、
私が使ってるのは4口+USB端子付きのもの。
非常に便利なアイテムです。
アプリによるタイマー設定
タイマー設定することにより人がいない部屋でも
機器を動作させることができます。
Merossでは「スケジュール設定」
SwitchBotでは「シーン設定」でルーティーンが組めます。
対応電源タップは各コンセントが個別制御可能で、
プログラムタイマーで時間制御も可能です。
私の使い方として一例を挙げると、
観葉植物用のサーキュレーターをコントロールしています。
平日日中の時間指定でオンオフできますので便利ですよ。
【Apple製品対応】 Meross スマート電源タップ usb wifi 4+4(AC差込口+USBポート) 1.8m 2.4GHz対応 省エネ 遠隔操作 HomeKit Amazon Alexa Google Home ホワイト 28 x 3 x 4.5cm MSS425FHKJP【Apple製品対応】 Meross スマート電源タップ usb wifi 4+4(AC差込口+USBポート) 1.8m 2.4GHz対応 省エネ 遠隔操作 HomeKit Amazon Alexa Google Home ホワイト 28 x 3 x 4.5cm MSS425FHKJP
NFCタグの活用
Switch Botにはシーン設定ができる機能があります。
この設定の中の「アクション条件」の中で「NFCトリガー」
を選択するとタグにアクションを記憶する事が出来き、
スマホをかざすだけでアクションを実行出来る様になります。
NFCタグとは
NFCという通信技術規格の非接触のICチップを埋め込んだものです。
タグにNFC対応スマートフォンをかざすだけでアプリを起動するなどの
プログラムを記録できます。
専用アプリで対応スマートフォン用のタスクなどを書き込めるので、
簡単にオリジナルのNFCタグを作成・活用することができます。
アクションをSwitch Botアプリで作成しタグに書き込めます。
自動改札を通る時のICカードの様にかざせば
色々とアクションを起こせます。
各機器をまとめるのはAlexa
これらの各制御機器をまとめるのが
Alexaアプリです。
スキルなどを追加すれば自分なりのカスタマイズもできます。
対応機器が増えれば増えるほどに制御する楽しみが増えます。
Echo Show5
各機器を音声コントロールするのは、
ベッドサイドに置いたEcho Show5。
目覚まし時計としても活躍中。
後はAmazonミュージックでBGM専用機としてもベスト。
最近の流行言葉は「アレクサ、ボサノバかけて」
Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 – スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、ディープシーブルー
「スマートホーム」のベストセラー【SwitchBot公式サイト】
我が家では大活躍です
いかがでしょうか。
私にとって最大のメリットは夏場や冬場の観葉植物管理。
タイマーでサーキュレーターやエアコンを制御。
週間プログラムで不在時にもかけ忘れ切り忘れがありません。
ぜひご活用を
コメント