特徴的な群馬の山・高岩への登山

山を語ろう
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スポンサーリンク
スポンサーリンク

特徴的な群馬の山・高岩への登山

上州の奇景・高岩へ登ろう

先日は妙義山(表妙義)の

紹介をしましたが、同じ西上州エリアにある

とっても印象的な岩山

「高岩頂綾」のご紹介。

高岩頂綾とは

場所は群馬県安中市、

上信越道の碓氷軽井沢インターチェンジ近くにある山、

と言うか岩山です。

とっても上州の山らしい荒々しい山容で、見るものを圧巻します。

私も高速道路から見るその威風堂々とした姿に

いつも魅せられていました。

登山ルート図

f:id:hiro9332:20210522155236j:plain

登山口

登山口は南北にあるが、南側が近い。

登山口はあまり車の台数を停める事が出来ないので注意。

スタート

登り始めから程々の急登。

高岩のコルからは左右に分かれるが、まずは雄岳を目指す。

稜線下のバンドを歩くと直ぐに取付きになる。

ここは30mのチムニー登りがある。

鎖はしっかりしているが、頼り過ぎないように。

手掛かりはあるので慎重に登ろう。

f:id:hiro9332:20210522193827j:plain
上から見るとこんな感じです。
転落には注意。
f:id:hiro9332:20210522193832j:plain

雄岳からの展望

一年通して素晴らしい景観を見せてくれる。

これが虜になる原因ではある。

こんな景色を見せられたらリピーターになります。

実際、自分も何回も登りに行きました。

浅間山と紅葉も眼前に広がります。

f:id:hiro9332:20210522195220j:plain
f:id:hiro9332:20210522194841j:plain

f:id:hiro9332:20210522194817j:plain

短い縦走路

ここで雄岳からP1から雌岳までプチ縦走。

時間的には早く登れるので妙義山と

セットで登るのも良い立地です。

主峰方面を望む。

右下に見えるは軽井沢インターチェンジ

f:id:hiro9332:20210522195727j:plain

主峰から見る雄岳
切り立った岩峰である事がよく分かります。

写真中央辺りが鎖場です。

f:id:hiro9332:20210522195659j:plain
f:id:hiro9332:20210522195756j:plain

f:id:hiro9332:20210522194802j:plain

西上州には天を突くような

岩峰がいっぱい。

コロナが明けたらまた行きたい場所です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 優しい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

コメント