本当にスタイルの良い山。伯耆富士(大山)
山岳信仰の山。大山
大山は鳥取県にある山。
標高は1,792mで中国地方では最高峰の山です。
まず標高よりも何よりその山容に惹かれます。
四方に広がる裾野は広大で、
本当に富士山に似ている。
気候が変わりやすい山
冬の日本海側は天気が安定しない。
今まで何回か試みるも 悪天候続きだった鳥取の大山。
全体の山容すら拝ましてもらえない 事が多い。
日本海からの猛烈な風に加え 麓の大山寺周辺は、
故郷飛騨高山より 積雪が多い地域である。
中々好天に恵まれる事は稀で
年間通じて降水量も多い
読めない山です。
弥山(山頂)の様子
本来の山頂は剣ヶ峰であるが、
古来より神事は弥山で行われることが多く、
今はこちらを山頂としている。
また2000年の鳥取県西部地震の影響もあり
剣ヶ峰は登山および縦走は禁止です。
山頂には小屋があり
シーズン中は簡単な売店がある。
小屋の中はロフトのような2階構造で
収容人数も多い。
総じて大山の避難小屋は綺麗なところが多い。
ユートピア避難小屋もオススメ
魅力的な山頂からの風景
なんと言っても山頂からの眺めは最高です。
米子・境港・松江方面の街々から
弓ヶ浜から中海・宍道湖までが見える 。
雪の景色と無雪の景色が
グラデーションのように綺麗。
大山北壁と元谷避難小屋の景色
実は大山は奥に長い構造
角度が変わると随分印象が変わる。
伯耆町から見る大山は一番美しい。
大山隠岐国立公園
大山の麓は
牛の放牧なども盛ん。
ジャージー牛乳は最高!
あと天然水でお馴染みサントリー。
東日本ですと
「サントリーの南アルプスの天然水」がお馴染みですが、
西日本は「奥大山の天然水」です。
サントリー奥大山ブナの森工場があります。
下山後はいつものように 豪円湯院という温泉へ
入館料がとにかく安い 390円!
縦走は禁止されてますが、冬季 剣が峰へ行くには時期が2月頃が良いそうです。
まだ、根雪が安定してない時期は トラバースも難しい。
あくまで自己責任ですが。
アクセス
米子駅より大山寺まではバス路線あり
(日/4〜5往復 片道730円)
冬季参考コースタイム
モンベル前 7:20~(阿弥陀コース)~ 1合目7:40 ~ 3合目 8:12
~ 6合目 8:56 ~ 頂上小屋 10:10 ~ 弥山 10:14(休憩)
頂上小屋(昼食) 11:19 ~ 6合目 11:56 ~ 行者コース~
元谷(大堤防)12:20 ~ 大山寺 12:51
コメント