弥勒山、大谷山、道樹山(春日井三山)
歳納め登山
2020年登り納めとして近場の、
弥勒山(437m みろくやま)、
大谷山(425m おおたにやま)、
道樹山(429m どうじゅさん)の春日井三山へ行ってきました。
この山のメリットは電車とバスで行ける山である事。
あと、気軽に登れてルートも多いこと。
気分によって行程を変えることができます。
トレランのトレーニングにもよく使われてます。
市街地に近い山ということで、六甲山的な
トレーニングコースになってます。
(六甲山のようにコース上、岩は無いですが、
定光寺駅側にロックガーデンと言う登れる岩場はあります)
アクセスについて
JR定光寺駅から東海自然歩道へ入るルートと、
JR高蔵寺駅からバスで細野地区か
都市緑化植物園から入るルートがあります。
稜線を歩けば内津峠まで東海自然歩道を歩くことができます。
(内津神社からバスあり、要時間確認)
細野までの交通手段は、
名鉄バス 高蔵寺駅北口〜石尾台南〜高蔵寺駅北口
(循環してる、毎時2〜3本有り)
非常に行きやすい山です。
今回は細野バス停から歩いて一周してきました。
寒かったこの日、それでも山頂には結構な人がいました。
この日の気温は3℃。
登ってる時には雪こそ降ってはいませんでしたが、道端には僅かな降雪はありました。
時間的には2〜3時間で登れますので、一気に登ります。
先日買った山専ボトル、外気温3℃
自宅出発時は98℃⇨山頂で4時間後は88℃でした。
美味しくカップラーメンが食べられました。


愛知の秘境駅 定光寺駅
ここまできたら立ち寄って欲しい名所が
JR定光寺駅
名古屋駅から30分で行ける秘境駅です。
東京と同じく愛知にも中央線があります。
(中央本線は東京と名古屋間)
東京の中央線と言えば、昔、
武蔵境に住んでいたので馴染みがありますが、
今は名古屋市内の中央線沿線に住んでいます。
この中央線西線に高蔵寺という駅があり、
ちょうど、東京で言う所の三鷹みたいな
ターミナル駅があります。
ここの一つ先、愛知県と岐阜県境にある
定光寺駅がなかなか、すごい駅です。
大阪駅から30分で行ける秘境駅と言うのが
結構有名(福知山線 武田尾)ですが、
名古屋も負けていません。




実はここは東海自然歩道へのアクセスの為に
結構使う人も多いのです。
有名な心霊スポットの廃墟旅館「千歳楼」が駅前に鎮座する雰囲気満点の駅です
定光寺駅を名古屋方面に降って5分で登山道入り口

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします