Let's Note【今こそ国産PC】 iPad miniを捨ててレッツノートQVを好む訳 今回はiPadminiを手放す話とレッツノートQVを愛用する訳をご紹介。iPadminiは第6世代のものを使ってます。アップルペンシル2との相性も申し分なく、コンパクト且つ軽量なタブレットなのですが、何故か私の興味はQVにぞっこんです。とか... 2025.09.13 Let's Note【今こそ国産PC】
Let's Note【今こそ国産PC】 レッツノート SV8は2025年も現役?長く使い続けるための徹底解説 これから購入を検討している方はレッツノート SV8は2025年も現役で使えるのか?そんな疑問があると思います。本記事では、この疑問に答えるべく、SV8の基本性能からOS(Windows 10/11)互換性、主要ビジネスソフトの動作、ウェブ会... 2025.08.15 Let's Note【今こそ国産PC】
Let's Note【今こそ国産PC】 レッツノートSV用天板(非売品)ってどうなの? 久しぶりのレッツノートネタです。今現在、手元にはSV8があります。このモデルは完全動作品でも1万円台で購入でき、普通の事務作業には申し分ないパフォーマンスを発揮し、本当に名器の名に相応しいPCです。当然、永く使って行きたいと思っています。し... 2025.08.14 Let's Note【今こそ国産PC】
Let's Note【今こそ国産PC】 TOUGHBOOK CF-314 とても珍しいパソコン「タフブックCF-314」にWindows11導入今日はレッツノートの兄弟機で、兄貴分であるタフブックのご紹介です。海外ではレッツノートもタフブックという名称で販売されてますが、日本でタフブックといえばこの形CF-314... 2025.05.02 Let's Note【今こそ国産PC】
Let's Note【今こそ国産PC】 レッツノートSR4実用ガイド ネットでは伝わらない魅力この機種はモバイルノートPCと言われるタイプに分類されてます。普通のノートPCとの大きな違いはサイズと重さになります。未だ紙ベースの書類を持ち運ぶ事も多い仕事においては、パソコン1台で1~2kgあったのでは鞄絵の負担... 2025.04.01 Let's Note【今こそ国産PC】
Let's Note【今こそ国産PC】 軽さは武器・レッツノートSRを語る 新しいレッツノート SR4今日紹介するのはレッツノートSR4。Windows11への完全移行のため導入ですが、レッツノートも進化したと実感する優れたモデルと言えます。ガッツリ仕事用に使うので携帯性が優れているSVシリーズの系譜を引き継ぐ機種... 2025.03.10 Let's Note【今こそ国産PC】
Let's Note【今こそ国産PC】 レッツノートにWindows11をインストール 対応外機種にWindows11のインストール方法 2025.03.09 Let's Note【今こそ国産PC】パソコン一般
Let's Note【今こそ国産PC】 レッツノートXZ6 本日のレッツノートはXZPanasonicが誇る「レッツノート」シリーズの中でも異彩を放つのがこの機種。その特徴は本体とディスプレイ部分が脱着が出来る事で、ディスプレイ部はタブレットとして使えたりします。商談などでのプレゼン用途を想定してい... 2025.03.03 Let's Note【今こそ国産PC】