PR

大阪・関西万博2025へ行ってきた!夢洲で待っている感動体験

スポンサー

只今、大阪・関西万博2025が夢洲で開催中です。最新技術の展示や国際交流の機会、持続可能な未来へのビジョンなど、多くの新技術が展示されています。当初の前評判ではネガティブな意見も散見されましたが、本記事では、大阪万博2025の概要から、訪れる理由や楽しみ方、夢洲で体験できる感動的なイベントまでを詳しく解説。万博を最大限に楽しむための情報を網羅的にご紹介します。家族や友人と一緒に夢洲で素晴らしい未来都市を体感しましょう。

スポンサーリンク

1. 大阪・関西万博2025とは

大阪・関西万博2025は、「いのち輝く多様な未来社会のデザイン」をテーマに、大阪市夢洲で開催される国際博覧会です。2025年4月13日から10月13日までの約6か月間にわたり、世界中から多くの国や地域が参加し、最新技術や文化の展示を通じて未来社会のビジョンを共有します。

1.1 開催概要

項目詳細
開催期間2025年4月13日~10月13日
開催地大阪府大阪市此花区夢洲(ゆめしま)
テーマいのち輝く多様な未来社会のデザイン
主催日本政府・大阪府・大阪市
参加国・地域190以上の国・地域が参加予定

開催概要(公式)

1.2 主なテーマとパビリオン

大阪・関西万博2025のテーマである「いのち輝く多様な未来社会のデザイン」に基づき、各国や企業が独自のパビリオンを設営します。これらのパビリオンでは、環境技術医療革新スマートシティなど、さまざまな分野の最新技術やアイデアが展示されます。また、未来の暮らしを体感できるインタラクティブな展示やワークショップも多数。

EXPO2025(公式サイト)

1.3 まずはチケット

大阪・関西万博2025のチケット販売は特殊なので注意しましょう

まず、公式ページより確認できますが、「【完全ガイド】大阪・関西万博チケット購入の魅力的なポイントまとめ!」にまとめてみましたので、参考にしてください。事前予約は1日に2パビリオンで、例えば現地にて当日予約で良いチケットが取れたら、被ってるイベントはキャンセルになります。実際、今回はガンダムが取れたため、滑り止めの「カナダ」「オーストラリア」はキャンセルしました。あと、移動時間を考慮しないとパビリオン同志が離れていて間に合わない場合もありますので、組立は慎重に。

1.4 アクセスとインフラ

夢洲へのアクセスは、大阪市内から大阪メトロ「豊洲」がメインルートになります。やJR線「桜島」からのバスなどもあります(アプリからの予約)が利用可能です。しかしながら、休日ともなると相当の混雑が予想されますので、入場予約時間より早めに来場しましょう。帰路、夢洲駅では皆が最初の階段にてホームへ降りるため、狙い目は最奥の階段からホームに降りる事。今回は2日ともガラガラでした。座って帰れる可能性が高まります。入場時、帰路の駅入り口では雑踏事故防止のため入場制限を行う場合があります。

1.5 ゲート前での心構え

第一の関門は入場ゲートです。ここでは時間毎に決められたチケットの方が並びますが、私の場合、9時予約で実際の入場時間は10時前くらいです。

1,手荷物検査。

基本的に空港での手荷物検査と同じだと考えてください。開封済みのソフトドリンクはリュックや鞄から取り出す。タブレットなども出して別トレイに。衣服のポケット中のもの時計なども別にトレイに乗せ検査機を通します。あとはゲートを潜ります。

2、チケットのQRコードを読み取ってもらう。

ここが一番の渋滞の原因で、年配者やアナウンスを聞かない人がネックとなります。一々、スマホでログインしなくても、スクリーンショットを取っておくか、自宅で事前にプリントアウトして100均の首掛け式のカードケースに入れておけば、入場時だけでなく各パビリオンで受け付けも一瞬でパスできます。私が訪れた2日間とも途中入場制限がかかるほど時間がかかりましたので注意したいところです。

2. 大阪万博2025の見どころ

2.1 最新技術の展示

大阪・関西万博2025では、最先端の技術が数多く展示されています。人工知能(AI)ロボティクス拡張現実(AR)といった技術が、来場者に新しい体験を提供します。また、次世代の交通システムスマートシティのコンセプトが具体化され、未来の都市生活を先取りできる体験型展示が多数展示されています。これにより、技術革新が私たちの日常生活にどのように影響を与えるかを直感的に理解することができるでしょう。

2.2 国際交流の機会

大阪・関西万博2025は、世界各国からの参加者が一堂に会する場となります。多文化交流を促進するための各種イベントやワークショップが開催され、異なる文化や価値観を共有する絶好の機会となります。さらに、ビジネスマッチングの場も提供されるため、国際的なビジネスパートナーとの連携や新たなビジネスチャンスの創出が期待されます。このような国際交流を通じて、グローバルな視野を広げることができるでしょう。

2.3 持続可能な未来へのビジョン

大阪・関西万博2025のテーマには、持続可能な開発が含まれており、環境保護や再生可能エネルギーの推進が重要な要素となっています。展示会場では、エコフレンドリーな建築ゼロエミッション技術の導入事例が紹介され、持続可能な未来を実現するための具体的な取り組みが紹介されます。また、循環型社会の構築に向けたイノベーションも注目されており、環境に配慮したライフスタイルの提案や実践例が多く展示されてます。

3. 大阪・関西万博2025を楽しむ

3.1 目を引く大屋根リングの存在

強固な梁で組み上げられた木造建築は実に見事です。屋上部分は散策できますが一周2km位ありますので体力的にも余裕をもって楽しみたい。大阪湾から大阪都心まで一望でき、六甲山と神戸の街のコラボもキレイです。

大阪・関西万博2025では、ただ見るだけでなく、体験することを重視したインタラクティブな展示が数多く用意されています。バーチャルリアリティ(VR)拡張現実(AR)を活用した展示では、訪問者が仮想空間での冒険を楽しんだり、歴史的な瞬間を再現したりすることができます。また、触れる展示参加型ワークショップも充実しており、子供から大人まで幅広い層が楽しめる内容となっています。

3.2 多彩なイベントとプログラム

ここからは私が実際入ったパビリオンを紹介していきます。

イギリス館

入場すぐにイギリス館へ向かいます。大きな会場ですので順路は事前に検討しておくといいでしょう。ここは映像と可愛らしいキャラが織りなすストーリーがメイン。(事前予約)

ここでは、環境問題についてキャラクターアニメを使った映像で楽しめます。こういったパビリオンの楽しさは「没入感」にあります。現実社会から離れ映し出される世界へ引き込まれます。

イギリス館の1階にはカフェがありイギリスの定番メニュ「フィッシュ&ポテト」と「スコーン」を味わう。店内も店員さんも現地の雰囲気を感じることができます。初日は余裕がなかったので2日目のあさイチに特攻。座席もゲットしゆっくりできました。

セルビア館での食事

ここではお食事のみ

ケバブ(チェヴェピ)をピタではさんだ、チェヴェピサンド(左)とピタサメソム(ミートパイ)、そしてベリーヨーグルト

ガスパビリオン・お化けワンダーランド(事前予約)

次に入ったのは「ガスパビリオン・お化けワンダーランド」。VRパビリオンで立体映像を楽しめます。VR眼鏡は装着しますが、比較的優しい内容で年齢制限も低いので家族連れにはお勧めです。

いのちめぐる冒険 超時空シアター(事前予約)

こちらのパビリオンもVRを使った仮想空間を体験できます。こちらは大人向けのアトラクション。めちゃめちゃ異次元に入り込めます。年齢制限がありますので注意。

ガンダム館(バンダイナムコ)当日予約

期待のガンダムパビリオン。入口から実物大ガンダムがお出迎え。当日予約は繋がりにくいスマホからより現地の予約機から行った方が早い(30分程度の行列は出来るかも)

中へ案内されると飛行船の中のような空間が。ジオング登場、ガンダムとの戦闘シーンです。

NTTパビリオン(事前予約)

これが一番良かった。3部構成で、3D体験がメイン。perfumeの歌とパフォーマンスを3D体験が圧巻。3部では参加者全員で自分自身をスキャンしAIによる動きや顔の表情の変化を楽しめます。(嫌な人は拒否も可)。今回、これが一番充実感がありました。今まで見た3D映像の中では圧巻の迫力で靴音や振動も伝わる拘り。また、3Dを視聴するための眼鏡も、普通の眼鏡であり、他のパビリオンのような頭に被る重い物ではないので疲れない。

3DやVRのパビリオンは眼鏡を装着するため撮影は物理的に不可能。自分の目で確かめてください

NTT パビリオン(公式)

3.4 予約なしで入場したパビリオン

何か所か予約無しで入れたのでご紹介。

サウジアラビアとクウェート・ポルトガルバーレーンは予約イベントの合間で見学しました。思ったより良かったのはクウェート。砂漠を音と光で再現。砂漠の砂も触れられます。

3.5 環境に優しい感動体験

大阪万博2025では、環境に配慮した展示や体験が数多く用意されています。エコロジー展示では、再生可能エネルギーの利用方法や循環型社会の実現に向けた取り組みが紹介され、訪問者に持続可能な未来への理解と共感を促します。また、グリーンツアーでは、自然と調和した空間を散策しながら、環境保護の重要性を実感することができます。

3.6 その他

場内散策だけでも楽しいものです。私は地元じゃないので目的のパビリオン目当てでしたが、時間があればゆっくり周りたいものです。歩きながら気になったところを撮影。

いのちパーク霧のイベント

いのちパーク 霧のイベント

4. 夜景を見る

夜のライトアップは感動があります。ぐるり周遊。

5. まとめ

大阪・関西万博2025の楽しみは、最新技術の展示や国際交流、持続可能な未来へのビジョンなど多岐にわたります。夢洲の魅力的な立地とアクセスの良さ、多彩なイベントや家族で楽しめるアトラクションが来場者を引きつけます。これらの要素が融合し、感動的な未来都市体験を提供。訪れるすべての人々に忘れられない思い出を残すことでしょう。

大阪・関西万博2025は、持続可能な社会への希望とともに、多くの人々にとって特別なイベントとなることでしょう。

コメント

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial