ユーキ1号

登山とアウトドア 

絶景に感動!長野でおすすめの山15選!登山初心者も楽しめるコースをご紹介

長野県は、日本アルプスをはじめとする雄大な山々に囲まれた、まさに「山の王国」。「長野の山に登ってみたいけど、どこがいいか分からない…」そんな悩みをお持ちのあなたへ。本記事では、北アルプスから南アルプス、八ヶ岳、戸隠まで、長野県が誇る絶景の山...
Let's Note【今こそ国産PC】

レッツノートQV8を使い込むアイテム

QVはA4サイズより小さいサイズ感が使いやすいシリーズです。なにより、携帯性だけではなく省作業スペース化が図れますので非常に使いやすいPCです。最高のパソコンなのですが更に便利に使えるアイテムをご紹介します。キーボードを打ちやすくキーボード...
大人の旅・上質な旅景色

天竜浜名湖鉄道・天竜二俣駅を見学

天竜浜名湖鉄道の天浜線・天竜二俣駅へ行ってきました。鉄道目的だけじゃなく街ブラも楽しいのでお勧めです。この駅では転車台の実演や鉄道資料の見学ができるツアーを200円で毎日行っています。なかなか見る機会がない物なので楽しむことができました。【...
パソコン一般

未経験から始めるプログラミング学習、転職を目指す方へのスタートガイド

はじめに初めてプログラミングを学ぶ方にとって、いろいろな情報が溢れていて何から始めれば良いのか分からない。でも、心配しないでください!この記事では、未経験から始める方を対象に、プログラミング学習の重要性や転職に活かす方法について探っていきま...
好きな食べ物

静岡名物、さわやかステーキに行ってみた

静岡県内にしか無いチェーン店、仕事で訪れた浜松の「さわやかハンバーグ」でランチ。静岡県内に34店舗あるローカルチェーンでしたが、テレビなどで紹介された影響で数時間待ちも珍しくないお店です。このお店の名物は げんこつ・おにぎりハンバーグ、と言...
Let's Note【今こそ国産PC】

レッツノートで新しいデジタルライフを楽しもう!

パナソニックのレッツノートは、パソコン初心者にも使いやすい便利なノートPCです。本記事では、レッツノートの魅力や使い方について詳しく解説します。レッツノートの特長まずは、レッツノートの特長についてご紹介します。レッツノートは、パナソニックが...
名古屋

大曽根の再開発事業に見る失敗の教訓

大曽根再開発に学ぶ、失敗からの教訓はじめに大曽根は愛知県名古屋市東区にある地域の名称。名古屋からの交通ルートとしては・JR中央線、・地下鉄は名古屋~久屋大通~大曽根(桜通線~名城線)、名古屋~栄~大曽根(東山線~名城線)、・名鉄瀬戸線(名古...
Let's Note【今こそ国産PC】

レッツノートでアクティブペンを使う

レッツノートとアクティブペンはじめに今回は、レッツノートとアクティブペンの使い心地についてお話ししたいと思います。そもそも、レッツノートでの手書き入力にどれくらいの需要があるか分かりませんが、折角なので活用したいところ。便利なのはマウス代わ...
Let's Note【今こそ国産PC】

Let’s note QV8買いました

学生から社会人の学習まで使えるのか?最高の武器を手に入れようQV8を購入。と言っても中古ですが・・・。とっても欲しかった機種なんですよね。ちなみに現行はQRシリーズです。購入時の注意点この個体はヤフオク!で購入。価格は37,000円でした。...
名古屋

名古屋のBRT事情・新しい交通システムは定着するのか?

名古屋のバスによる通勤はどう?名古屋は車社会と言いながら、珍しい交通機関が多数存在します。その中でも特筆すべきは「BRT」と言えるバスの運行システムです。(バス・ラピッド・トランジット)都市での公共交通機関(バス)の悩みとして定時性の確保が...
Let's Note【今こそ国産PC】

中古レッツノートが届いたらまずやるべきこと7選

レッツノートを中古で購入する上の注意点レッツノートの中古はリースアップ品が多いので、オークションやフリマでも大量出品されています。しかもレッツノートって業務用途での使用が多く、ハードに扱われ傷まみれの個体も多かったりします。中にはジャンク紛...
Let's Note【今こそ国産PC】

【今こそ国産】レッツノートFVの携帯性は?屋外での使用感レビュー

軽い気分と軽いPCFV1を使って半年。このPCの持ち運びも慣れたものです。最初の印象としては「14インチはちよっと大きいかな」と思ってましたが、作業効率と携帯性のバランスがちょうど良いのがこのサイズ感と思ってます。また、キーボードの配列やピ...
Let's Note【今こそ国産PC】

またメルカリで失敗した事案

新たな事例のご紹介今回の失敗例さてさて、前回に続きメルカリでの失敗談。前回の記事はこちら今回のモデルはRZ6です。今回の事例いわずと知れた2in1モデルで「クルリンパ」でタブレットになるタイプです。説明文を要約すると以下の通り。Office...
Let's Note【今こそ国産PC】

【今こそ国産】レッツノート分からない事の個人的まとめ

レッツノートあるある疑問レッツノートは国産PC特有の判り難さがあると思います。今回は、個人的に判らなくて困ったところをピックアップしまとめてみました。これは自分確認用でもあります。自分のメモ帳なので内容的には飛んでますが、随時追記していきた...
Let's Note【今こそ国産PC】

CF-RZ5が我が家にやってきた

レッツノートの2in1タイプのパソコンRZ5。今日は届いたRZ5のご紹介。これは先日衝動買いしたもので、2016年発売と結構古いモデル。このモデルは2in1で、タブレット的に使えるのが便利に思えたので8,000円にて購入。スペックは以下の通...
Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial