私の生まれた街 大垣市には何がある?

スポンサーリンク

私の生まれた街 大垣市には何がある?

今日は私の出生地・大垣市の紹介です。

大垣市は人口16万人の岐阜県第2の都市です。

私はこの後、高山市へ転居したため

訪れる機会も少なかったのですが、

最近は仕事での縁があり、月に1回は訪れています。

私は歴史ある景観を生かした街並みが

気に入っています。

f:id:hiro9332:20210919195513j:plain

大垣といえば

大垣といえば何を思い起こすでしょう。

揖斐川の畔の「水の都」という印象もあるでしょうか?

奥の細道の終点、

関ヶ原の戦いでの西軍拠点。

明智光秀の出生地。

東京発の夜行快速・ムーンライトながらの終点駅。

水まんじゅう

などなど

西日本と東日本の境が関ヶ原ですが、

大垣は東日本西端の市。

風習や味覚も伊吹超えをするのとしないのでは

大きく違います。

一番有名な話では、日清のどん兵衛のダシの味。

ここを境に関西風と関東風に変わるのは知られた話。

歴史の舞台 大垣城

見所も多い大垣ですが、

中でも大垣城は

結構お気に入りです。

関ヶ原の合戦では、西軍の拠点になったことは有名ですが、

結局、徳川家康が大垣城を攻めず関ヶ原へ進行した結果

そのおかげで落城の負い目を見ず

昭和初期まで現存したんですね

(戦時中に焼失しましたが)

f:id:hiro9332:20210919200304j:plain
f:id:hiro9332:20210919200306j:plain

大垣市内図

f:id:hiro9332:20210919195516j:plain

地図を見ると分かりますが、

大垣城の周りには内堀・外堀(杭瀬川・東中の江川)

が存在し、今でも市内各所には水が流れていて

水の都らしい街です。

f:id:hiro9332:20210919200928j:plain

大垣は鉄道の要所

f:id:hiro9332:20210919150933j:plain
ムーンライトながら(夜行快速)

大垣は東京発のムーンライトながらの終着駅。

2020年まで臨時列車として存命してました。

停車駅

東京駅品川駅横浜駅 – (小田原駅) – 沼津駅静岡駅浜松駅 – 〔豊橋駅

名古屋駅岐阜駅大垣駅

東京を23時台に発車し大垣に朝5時台に到着します。

米原行き始発列車へ乗り換えのための「大垣ダッシュ」は

有名でした。

ただ、いまでも青春18きっぷシーズンには大変混み合う駅です。

豊橋発米原行き新快速や特別快速は平日の本数が少なく

ここ大垣で乗り換えが多いです。

京都大阪神戸への直通列車

また、2016年までは1日3往復

関西方面への直通列車がありました。

大垣〜姫路・網干間という

岐阜・滋賀・京都・大阪・兵庫を跨ぎ

運行された日本でも有数の

長距離普通列車でした。

今は敦賀駅 – 播州赤穂駅(275.5km)の

福井県〜兵庫県の新快速が最長です。

現在駅舎は綺麗にリニューアルされましたが、

駅前の商業施設ヤナゲンが無くなったり、

列車が無くなったりと元気が無さげ。

松尾芭蕉の着いの地・大垣の紹介でした。

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

コメント

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial