Shokz OpenRun Pro 骨伝導ワイヤレス イヤホン

サウンド機器
スポンサーリンク
スポンサーリンク

周辺の音が聞こえる骨伝導イヤホン

骨伝導ワイヤレス イヤホンを試してみた。

新しいタイプのイヤホンです。

この手のイヤホンを使うのは初めてでちょっとワクワクします。

なぜこのイヤホンを試してみたくなったかと言うと

とあるYouTuberの動画を観たからなんですが、

その人曰く、結構誉めていたので触手が向いた訳です。

特徴

耳に負担をかけない

大きな特徴は耳に挿入せずとも

音楽が聴こえる事です。

これの最大のメリットは耳への負担を減らせ

周囲の環境音が聞こえるため、ランニングや自転車でも

安心して使える事です。

f:id:hiro9332:20220330205803j:plain

f:id:hiro9332:20220330203619j:plain
f:id:hiro9332:20220330203552j:plain

オンライン会議でも活躍のマイク性能

ノイズキャンセルマイク搭載ですので

テレワークやオンライン会議などでは活躍しそうな

アイテムですね。

製品自体も軽くて装着感も軽快です。

長時間の使用でも疲れません。

IP55の防水性能

IP55の防水防塵性能で、スポーツでの汗や雨の中での

仕様にも耐えるイヤホンです。

f:id:hiro9332:20220330205252j:plain
f:id:hiro9332:20220330205326j:plain

専用のケースと専用の充電ケーブルが付属します。

充電についてはマグセーフ充電で扱いやすい。

デメリットは

ここで今一歩な点をお伝えしますと、

音が好みではない

ともかく音の問題が大きい

低音も弱いが中音域が気持ち良くない。

要はスカスカ感がある音で、音質自体のクオリティーは

酷くはないが、バランスが悪い感じ。

装着状態によって音質が大きく変わる

イヤホン本体の当たる部分によって音が変わる。

結構大きいので嵩張る

思ったよりも大きく持ち運びはしにくい。

僕個人的感想

以上の事からスポーツ用途や外周音が聞こえないと困る

場合を除いてはメリットは薄いのではないかと思います。

音楽鑑賞用途ではなくハンズフリーイヤホンだと割り切れば

価値はあるのではないかと思います。

(それにしては高いけど)

最後に、開封したらなんとも言えない匂いがします。

材質の匂いだと思いますが、この化学物質臭も改善してほしい。

コメント