PR

お買い得?QV8

スポンサーリンク

新しい仲間が届きました。

希少モデルのコスパは?

QV8を購入。

と言っても中古ですが・・・。

とっても欲しかった機種です。

ちなみに現行はQRシリーズです。

購入時の注意点

この個体はヤフオク!で購入。

価格は37,000円でした。状態は「A」という話でしたが、

一般的な相場と比べてかなり安かったので覚悟はしてました。

この機種、中古市場に出回っているタマ数が少ないらしく、

SVなどに比べ値段が高め傾向です。

ですので、コスパで言ったらかなり悪いと言えます。

あとバッテリーは鬼門(高確率で劣化が激しい)で、

死んでるものも多そうでが、この個体は80%の残容量でしたのでまずまず

な方でしょう。

程度が良い中古品ゲット

で、実際届いたものは思いがけず良い状態でした。

ほとんど傷もない良品で、使用時間は1000時間と短め。

ヤフオク!は時々掘り出し物があるから止められません。

今年の3月にもキズ無し使用時間500時間、i5でメモリー16GBのSV7が、23,000円と

破格のレッツノートをゲットしたばかり。

バッテリーも追加購入

この機種のバッテリーは高額で、新品だと27,000円もします。

今回は、Yahoo!ショッピングで見つけたショップで中古価格9,970円の

ものを購入。

劣化具合は満充電容量の98%の良品でした。

QV8とは

で、この機種を簡単に説明すると、2in1モデルで画面を折り返すと「タブレット」として使え、

画面はタッチ画面、スタイラスペンでお絵描きもできます。

ここでiPadと比較してみる。まずメリットは、

OSが「働くOS、Windws」な事。ビジネスでは最善の組み合わせになるでしょう。

状態を見る

メルカリで散々失敗した筆者だが、今回は「ヤフオク!」での購入としました。

手元に届いた時点での状態ですが、OSがWindows11(素の状態)、

ドライバーは当たっていませんでした。おかげでホイールパッドの操作感滅茶苦茶。

バッテリーは残量ゼロ。でした。

ただ見事なまでに傷汚れはありません。

これは期待が持てます。

ちなみに標準仕様は

仕様についてざっとおさらいです。

メモリーはやや少なく感じますが、レッツノートの用途でメモリー不足に陥った経験がないので、

問題は感じません。(例えばMacBookAirだと結構固まりますが)

使用時間

現状の使用状態は1045時間

とても良い状態の物です。きっと自宅内での利用のみだったのでしょう。

入出力端子と外観

この機種の利点をもう少し詳しく

全体に本体は薄くなってます。

ボンネット構造の天板も突起が浅くなり見た目もすっきりしています。

今までのSVなどは厚みもありカバンの収納性も今一歩でしたが

突起が少ない分出し入れもスムーズです。

 

薄い筐体にD-SUB端子など厚いコネクターの干渉を防ぐため、

サイドと画面ヒンジ下にも爪があり、立てる事で接触を防いでいます。

この爪により本体の傾斜が付くためキーボードの入力がし易くなります。

ボンネット構造の変化

下の写真はQV8(左)とSV7(右)の比較です。

ボンネット構造の高さも低くなりスリムな印象を与えます。

SV7の厚さは結構厚い。

旧機種は24.5㎜厚ですが、最近の機種は18.7㎜になる。

蓋の構造の変更がこの寸法に生きてきている。

FVとの違い

FVも最近のレッツノートの潮流に乗った作りで、

薄型な造りになっています。

画面の比率は3:2となっており、ビジネス書類の作成にも威力を発揮します。

iPhoneとの相性がいい

外へ持ち出してみて気が付いた点があります。

それはiPhoneのインターネット共有でのデザリングがめちゃめちゃ早くなったこと。

「インターネット共有」を開くと一瞬でつながります。

SV7や8ではなかなか時間が掛かったため

カフェのフリーWi-Fiの利用かSIMでPOVOを使ってました。

これは驚きのポイントでした。

難点

難点を挙げるとしたら

スタイラスペンが専用であること。市販の安価なものは使えません。

また、遅延も若干大きめなので、iPadProに慣れていると多少の違和感を感じますが、

さすがにそれは「プロレベル」での話。遅筆な私からしたら

問題ないのかもしれません。今度買って試してみたいと思います。

コメント

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial