アウトドア

スポンサーリンク
アウトドア

人気の穂高岳縦走ルート攻略方法を解説。

ジャンダルム人気の穂高岳縦走ルート攻略方法を解説。穂高連峰を満喫できるルート北アルプスの穂高連峰(主峰は奥穂高岳)を縦走する事を言います。順路によって「西奥縦走」とか「奥西縦走」とか読ぶこともあります。日本で3位の高峰で、その荒々しい岩稜と...
アウトドア

国内屈指の高難度、妙義山の縦走は凄いぞ!

かっこいい山、妙義山妙義山について妙義山は群馬県甘楽郡下仁田町・富岡市・安中市の境界にある山。標高は僅か1,103mと低く、一見低山レベルに思われがちだが、登山道としては非常にレベルの高い山です。遭難者数も多く、死亡に至る事故も多い。一時登...
アウトドア

雷鳥が見たい!

雷鳥と飛騨山脈雷鳥と飛騨山脈久しぶりに山の話。皆さんは雷鳥は見た事がありますか?飛騨山脈の雷鳥たち私が出会った雷鳥たち夏の雷鳥冬の雷鳥久しぶりに山の話。コロナも徐々に悪化している愛知県。またしても緊急事態宣言が発布されてしまいました。県を跨...
アウトドア

大白川からの白山登山

大白川からの白山登山多くの高山植物の日本西端「白山」白山は岐阜県と石川県・福井県・富山県との県境、両白山地の主峰で、2,702mの御前峰、2,684mの大汝峰、2,677mの剣ヶ峰からなっています。この山は山岳信仰の山として知られ、日本三霊...
アウトドア

槍ヶ岳 北鎌尾根 ルートと対策を解説

槍ヶ岳 北鎌尾根 ルートと対策を解説北鎌尾根とは北鎌尾根は槍ヶ岳から北東に伸びる尾根。通称「北鎌」槍ヶ岳からは東西南北に尾根が派生していますが、一般登山道でないのは北鎌だけです。それだけに山頂から眺める北鎌、そして、そこを登ってくる登山者達...
アウトドア

公共交通機関を利用した登山のメリットを解説

公共交通機関で山に行く環境保護と登山環境保護の重要性についてはもう言わずもがなですが、自然を楽しむ登山と環境負荷の軽減、これが永遠なテーマ17年前以前、乗鞍スカイラインでは一般車の立ち入りは自由でした。その結果何が起きたかと言うと榛松枯れな...
アウトドア

地上の楽園への誘い 雲の平! 難易度からルートまでご紹介

北アルプスの最奥部へ最後の秘境、雲の平とは北アルプスの中でも、行きたくても滅多に行けない場所がある。それが雲の平。四方を北アルプスの名峰、百名山達に囲まれた最高のロケーションと、その中心に溶岩の堆積によって形成された台地。黒部源流の美味しい...
アウトドア

爽やかな稜線からの絶景!白草山の登山(1641m)

白草山の登山(1641m)岐阜県下呂市●気持ちの良い長閑なハイキングコースへ今年に入ってコロナ禍に見舞われステイホームを続けてきました。非常事態解除と移動自粛要請の解除を受け下呂市にある白草山へ行ってきました。人気の山 白草山この山は人気の...
スポンサーリンク
Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial