毎年、我が家では正月に無印良品の福缶を
手に入れまいと、朝早くから店頭に並んで
いました。
これはもう恒例行事化していて、
店頭とは別にネット抽選もあるのですが、
当たった試しがないので、当日並んでいます。
福缶というのは無印の福袋みたいなもの
ですが、商品券の他に日本各地の縁起物
が入ってるもの。
元々は、東日本大震災の震災復興の応援
ということで東北地方の縁起物の民芸品を
セットにしたのが始まりです。
だから、物欲と言うよりはおみくじを
引くような感覚ですね。
ところが今年は、コロナの影響で事前の
ネット予約のみとなっており、
気がついた時には予約期間は終わってました。
仕方ないと諦めたのですが、たまたま
東急ハンズで一番欲しかった縁起物が
売ってましたので購入しました。
それがこの中湯川人形 こらんしょです。
こらんしょとは「いらっしゃいませ」の意味
福を招き入れる縁起物です。
福島県会津若松市東山温泉の山奥で
手作りされている
何ともコミカルで可愛らしい人形、
早速玄関に鎮座しています。
コメント