今日初詣に行ってきました。
訪れたのは岐阜県高山市にある桜山八幡宮。
ここは何かと自分にとってラッキースポット。
結婚前もよくここでお祈りしてましたね。
朝一番の列車で高山へ
降り立った高山駅前も冬の装いです。
飛騨でも高山市街地は比較的雪は少ない方ですが、
より山間地域は既に1mを超す積雪との事です。
私の実家周辺では積雪60cm、
前日の朝の気温は–−14℃との事です。
市内の様子
高山市内の雪は思った程ではありませんが、
全体が白の世界。
飛騨国分寺も雪化粧です。
とにかく人が少ない。
安川通りと言われる街並み保存地区周辺は、
多少人は多かったですが、
それでもかつての賑わいには程遠い。
桜山八幡宮
ここが桜山八幡宮の参道です。
桜山八幡宮は八幡大神(応神天皇)を主祭神とし、
相殿に熱田大神(日本武尊命)・
香椎大神(仲哀天皇・神功皇后)
を祀る神社です。
秋の高山祭りは桜山八幡宮の例祭になります。


早速、参拝とお札を購入、おみくじを引く。
今年の運勢は小吉、熟読すると中々良さそう。
高山は歴史と伝統の深みがあり良いなぁ。
飛騨の中華そば
帰りの道縋りひだ中華そばを頂く。
私は帰る度に気分でお店は変えているのですが、
今回は八幡様から近い、
弥生橋近くの「やよいそば」へ。
この「やよいそば」、
いつも行くのは本町の交差点角にあるお店なんですが、
2軒先にもう一店「やよいそば」のお店ができてる。
上が今まで行っていたお店で、下がいつの間にか出来ていたお店。
下のお店は「本店」を謳っているがどうでしょう。
ひだ中華そばは基本和風スープで、アッサリしてますので、
今時の若い人には物足りなく感じるかもしれません。
ガッツリとコッテリなラーメンとは相反する味です。
この店の肝心の中華そばの味は
どちらも高山の味そのものでした。


行きつけの方がボリュームでは負けてるか?
昨今の物価上昇で原材料費が上昇し、
チャーシューが2枚から1枚に減ったとの事でした。
どちらも縮れ麺の和風スープですが、
左の方がコクがある感じでした。
お店の雰囲気も行きつけのお店の方が良かった印象。
高山へお立ち寄りの際は寄ってみて下さいませ。
コメント