SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンWH-XB900N
ノイキャンのヘッドホン
ノイズキャンセリング搭載のヘッドホンを中古ですが入手。
これはメーカー製備品なので状態はすごくいいです。
上位機種1000XM4とかは高すぎて手が出ないですし、
お外ではAirPodsProを使ってますので、
自宅ではこっちがいいのかなと思い使ってみました。
今回が初ヘッドフォンですのでどんなものか試す意味もあります。
実際使ってみた感想です。
形状について
コンパクトで軽快でいいスタイルです。
重さは254gと軽量ですので屋外でへの持ち出しも
思ったほど苦にはならない感じ。
イヤーパッドがやや小さく感じ、人によっては
耳全体を覆えてない感じがするかも。
実際の音質
その前に前提として、SONYのアプリが勝手に勧めてくる
プレーヤーは使っていません。
本当のことを言うと制御アプリを入れなければ
ちゃんと使えない時点で気分的には−50点です。
だからソニーは嫌いです。
肝心の音ですが、低音の強調が気になる感じ。
フラット傾向ではないのでEQでの調整をしたい。
これはSonyのイヤホンでも感じたのですが、
AirPodsProの方がフラットに感じられ
聴き疲れはないですが、このヘッドフォンも
同じ傾向ですね。
iPhoneのアプリでは音質調整ができるので
活用したい。
このモデルではハイレゾには対応してないので
Androidなどの利用者には不満があるかも。
Appleはそもそも対応したプレーヤーがないので良いですけど。
ノイズキャンセル性能
このヘッドホン自体、密閉感が強くはないので、
強烈なノイキャンではなく外周音も少し聞こえる感じです。
それの評価は個々の好みですね。
操作性について
iPhoneでの使用では
外面をタッチで操作できるのは◎
タップで再生・停止、スライドで送りと戻りが出来
とってもスムーズ。
音量も上下へスライドするだけ


総合評価
全体的には決して悪い音質ではないのですが、
EDMのようなドンドンサウンドを
いつも聴きたい訳じゃないので、この重低音仕様は要らないかな。
なのでシーンに合わせてアイテムの使い分けが必要かも。
とはいえ音質もまずまずで使い勝手は悪くないので
自宅での常用使いにはもってこいのオーディオ機器です。
反面、屋外の騒ついた場面ではイヤホンが良いでしょう
コメント