50代からの生き方は

50代からの生き方は

これからどう生きるか

先の見えない世の中

私が最近思うのは今後の十年の話。

今のままでいいのか?

この先の展望は?

こんな事をふと思う事があります。

冷静になって考えていると

年齢が高いほど転職は難しく

それは我々のような技術職においても

一緒です。

何か良い道はないか

自分の中で思案と葛藤を繰り返しています。

こんな事を考えている時が

楽しかったりはするのですが。

フリーランスの苦しみ

実は私、かつては一人で事業をやっておりました。

しかしその時は結果的に事業に失敗していて

いかにビジネスというものが難しいか。

身をもって体験していて、巷で言われているほど

フリーランスは楽ではありません。

肉体的な衰えと悩み

この年齢になるとどこかしこか

不具合が出てくるものです。

私には肉体的な病気に加え

元々の症状で悩みがあります。

それは不安症です。

一概に不安や恐怖症と言っても

千差万別の様で、それぞれ症状は

違います、

私の場合の症状としては、

就寝時の漫然たる不安感。

一つの物事が気になっての不眠。

身体の拘束や自由にならない状態。

それは精神的な病気でなかなか改善されません。

しかも加齢と共に強くなって来てる気がします。

現在、お医者様から頂いている薬は

セルトラリン(抗うつ剤)

ベルソムラ(自然な眠気を促進)

の2種類の薬を毎日飲んでいます。

原因は仕事のストレス

どうしても仕事でのストレスは大変なものですから

このまま寿命を縮めながら進むべきなのか?

ルートを変えるべきなのか。

人生ももう後半戦ではありますが、

なかなか結論は出ません。

50代の人は少なからず同じような悩みは

持っているのではないでしょうか。

ただここで拙速に行動に移してしまうと

取り返しは尽きません。

じっくり考えていきたいテーマです。

この地への馴染めなさ

今いるこの地は、

食文化や気質など自分とは合わない

と感じつつも10年が経ちました。

ここで一生を終わるとは一切考えていません。

チャンスがあれば新たなステージに行ってみたい

そんな想いのこの頃です。

yama-to-seikathu.info

yama-to-seikathu.info

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です