アルコールバーナーでご飯を炊く

スポンサーリンク

いざと言う時にも使えるシンプルなバーナー

コンパクトで可愛いアルコールバーナーですが、

今回は実際ご飯を炊いてみました。

ガスバーナーとの違い

普段は火力の安定しているガスバーナーを使う事が

多いので、違いを再確認です。

大きな違いは火力調整でしょうか?

その前に注意点ですが、

アルコールバーナは五徳が必要ですので、

一緒に購入しておきましょう。

ご飯を炊く時は火力調整が必要です。

そのための蓋は付いているのですが、

それを使うためには

ちゃんとした外付け五徳が必要です。

私はエスビットの本体を五徳代わりに

使います。

f:id:hiro9332:20210523192111j:plain

ちなみにお湯を沸かすような最大火力のみ

使う場合は軽量な本体に乗せるタイプで

大丈夫です。

実際炊いてみる

今回は1合を炊いてみますが、

メスティンだと2合炊きになってますが、

2.5合くらいが限度だったと思います。

米は市販の白米であれば基本的に神経質に

研ぐ必要はありません。

もしどうしても気になる方は無洗米を使ってください。

f:id:hiro9332:20210530114648j:plain

お米を水に浸して30分

この浸し時間は時期や高度によって変化します。

標高が高い山でや冬場は吸水性も落ちるので

長めに取りましょう。

(2倍〜2.5倍)

火にかけていきます。

f:id:hiro9332:20210530123717j:plain

火加減について

この時の火加減ですが、

初めは強めで湯気と吹きこぼれが出始めたら

弱火にします。

アルコールバーナーでの火力調整ですが、

調整用の蓋がついてますので利用します。

ただ

この蓋は、被せない状態に比べ、

被せただけで火力が80%くらいに落ちます。

ですのであまり閉じる必要はありません。

f:id:hiro9332:20210530114928j:plain

中からパチパチという乾いた音と

焼ける匂いがしたら火から下ろし

20分程度蒸らして出来上がりです。

出来上がりです

出来上がりはまずます

重要なのは吸水時間と水加減。

山のテント場のような高所では

沸点が低いので生煮えになりやすいので

石などを蓋に乗せ内圧を高めた方が良いです。

一般的な平地においては

安価でコンパクトなアルコールバーナーは、

非常用の調理器具としても活躍するでしょう。

f:id:hiro9332:20210530125744j:plain

trangia(トランギア) アルコールバーナー 【日本正規品】TRB25-QJ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 優しい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

コメント

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial