日本百名山の岐阜と滋賀の名峰
装いは夏・伊吹山
たまたま仕事で大垣市へ行ったので、
今日の伊吹山を撮ってみる。
もう雰囲気は夏山へ向かってます。
この山は日本100名山の一つですが、
その割にはドライブウエイがあってハイヒール登山が
出来る山です。
それがこの山の評価を下げてしまっていて非常い残念です。
違う魅力を感じに登ってみませんか
伊吹山の姿
1,377mの伊吹山。
標高はあまり高くありませんが、
植生は亜高山帯の植物が植生し
上層部にはあまり高い木々もないので
非常に展望に優れた山です。
山頂からは北アルプスや御嶽山、
そして琵琶湖までよく見通せます。
元々、中山道の街道筋のこの辺りは
交通の難所でもありました。
今でも岐阜と滋賀県境は積雪も多く、
また冬季、伊吹山からは「伊吹おろし」という乾風が
吹付けていて西濃から愛知県尾張西部はその影響を受けている。
登山へ行こう
いくつかルートはありますが、
やっぱり表登山道を行って見ましょう。
最寄駅は東海道線、近江長岡駅です。
夏季駅前からは登山口までバスが運転されています。
また大垣駅からも直通バスがあります。
私は近江長岡駅から登山口まで歩いたことがありますが、
大よそ40分くらいでした。
天皇陛下も登られた山
この山は迷う部分が少なく、ハイキングにはもってこい。
なだらかで長閑な山容は楽しい登山を約束してくれます。
皇太子時代の天皇陛下も登られた神宿る名峰です。
スキー場を抜けると一気に視界が開け、
気分も盛り上がります。


ちょっとガッカリなのは山頂に付いてから。
シーズン中は大賑わいな山頂付近ですが、
それもその筈で、観光バスなどで歩かなくても
山頂直下に着いてしまいます。
山頂の売店には、下界のそれと変わらない
商品が並んで山へ来た事を忘れてしまいます。
下山後は
「ジョイ伊吹」で薬草湯でもどうぞ。
路線バス、
長岡登山口線「ジョイ伊吹」バス停すぐ
なんだかんだで
評価を落としてしまっている山ではありますが、
この山の存在感は大きくて、
名古屋からでもしっかりと拝めます。
ある意味、この地方ではランドマーク的な山と言えるでしょう。

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします