ピッケルとアックス違いとは

重要な登攀用具

ピッケルとアックスの違い

アックスやピッケルは

冬山で最も重要な装備の一つ。

呼び方は英語とドイツ語の違いもありますが、

それよりも大きな違いは縦走用か登攀用かの

違いがあります。

ピッケルはドイツ語、

アックスは英語、フランス語ではピオレ、

イタリア語ではピコッツァ。

単なる杖ではない

初心者のころ、師匠からは「ピッケルは杖じゃない、登攀道具だ」

と言われましたが、実際の冬のバリエーションでは

打ち込みやすさや機動力が重要だと思い知らされました。

本当に体を支える支点となるものです。

f:id:hiro9332:20220320131530j:plain

アックスのタイプによる違い

アックスの構造は

ヘッドとシャフトに区分され

ヘッドには

斜面に打ち込み支点とする「ピック」

整地や除去に使う「アッズ」

スノーバーやハーケン等を打ち込む「ハンマー」

があります。

f:id:hiro9332:20220320134541j:plain
f:id:hiro9332:20220320134543j:plain
f:id:hiro9332:20220320134547j:plain
(左)ヘッド全体と(中)ピック(右)アッズまたはハンマーが付く

シャフトには先端に「スパイク(石突)」があり、

地面を突いて体勢保持に使う。

シャフトは用途によって角度も違い

基本的に縦走ではストレート、

アルパインではカーブシャフト、

アイスでは更に急カーブの物が使われる。

これは垂直の壁で持つ手が壁面(氷面)に当たらないように、

グリップ部分が保護されている。

f:id:hiro9332:20220320134841j:plain
f:id:hiro9332:20220320134926j:plain
f:id:hiro9332:20220320134855j:plain
(左)スパイク(中)シャフト全体(右)アイス用のモデル

シャフトの角度の意味

このシャフトの角度には意味があって、

縦走の場合は杖代わりが主な用途なため「ストレート」形状で良いが、

アルパインの場合は岩陵などを登坂するため、

岩の隙間に打ち込んだり、草付きと言われる岩の上の土がある部分

などに打ち込む必要があり、ストレートだとシャフトが当たり

上手く打ち込めないのです。

またアイスでは、

氷に対し直角に打ち込まないと、刺さりが浅くなるばかりか

抜けやすくなってしまいます。

いかに、一番鋭利な部分を、氷表面を壊さずに深く打ち込めるか。

これが重要です。

f:id:hiro9332:20220320140451j:plain

いつものスタイル

私の場合、大体ダブルアックスが多い。

やはり2本あると安心感が違うのと、用途によって使い分けが

できますので便利です。

ただし、当然ながら荷物が増えますのでご注意を。

ペツルのアックスは持ちやすく使い易いので、

このセットは良く使いました。

f:id:hiro9332:20220320131640j:plain

f:id:hiro9332:20210314202357j:plain

最近は厳しい山行からは遠ざかってますので

かつて持っていたアイスアックスなどは

手元にありません。

でも、ストレートのピッケルでは心配な部分もあり

今回、ちょうど中間的なモデルも欲しいところ。

外見から分かると思いますが、

ピックの角度が違います。

この少しの角度の違いで

岩稜での草付きやアイスにも

刺しやすいわけです。

f:id:hiro9332:20210314202402j:plain

いわゆるアイス用のハンドル付きや極端なバナナ型ではなく

アルパイン用寄りのタイプです。

ハンドル付きですと雪面に打ち込むことが出来ません。

アルパインではスタンディングアックスビレイのように

アックスで支点を作ることも結構あります。

長さは50cm、この長さは一番ベストです。

冬山復帰時に買った安価なストレートピッケルは

ほんと使いにくくて刺さらない(笑)

よく見ると先端の形状が違います。

もう少し研磨してエッジを立たせればいいのだろうが、

そこまでの情熱も無かったのと、縦走くらいしか

やってなかったのでしばらくそのままでした。

今回のアックスは今後手入れしたいと思います。

下の写真は(上)ストレート(下)購入したアックス

f:id:hiro9332:20210314203936j:plain

守って欲しいこと

よく保護カバーなしでザックに括り付けて

公共交通機関に乗っている人がいますが、

止めましょう。

必ず何かしらのカバーをして移動してください。

最近思うのは新穂高ロープウェイなどでも

ザックを背負ったまま乗る人が散見されます。

これは一般の人もいる空間なのでマナーは守りましょう。

登山やってるから偉いんだ、どうだ凄いだろう、

などと変な選民意識を持たないように。

一般の人からしたら

「どうせまた遭難して税金使ってヘリタクシー使うんだろ」

「迷惑な人達だなぁ」位にしか思われませんので。

CT-climbing technology(クライミング・テクノロジー)

ハウンド Plus CT-530 50cm

にほんブログ村 ライフスタイルブログ優しい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

コメント

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial