山を読む〜地図アプリ活用した登山

スポンサーリンク

山を読む〜地図アプリ活用した登山

山登りにおけるGPSの活用

MacとiPhone用アプリの紹介

日頃登山用途で使っているソフトの

紹介です。

Windowsではカシミールという定番ソフトが

ありますが、Macでは使えません。

カシミール3Dは高機能な登山用地形図ソフトです。

Windowsユーザーの方はこちらがお勧めです。

www.kashmir3d.com

私はMacを使っていますので

ここで紹介する2本のソフトを

活用し登山に使っています。

私なりの選び方の基本

私の場合、できるだけシンプルなアプリを選んでいます。

それは何故かというと、山登りを安全に登る為のツールであって、

エンタメ要素は全く不要だからです。

しっかりログを取り

現在地を教えてくれればそれでいい。緯度と経度が表示されれば

遭難時の手掛かりにもなる。無駄な機能でバッテリー消耗は

避けたい。そんな思いがあるからです。

きっとこれが必要な時は、重要な局面に遭遇している事でしょう。

そんなパニック時はシンプルな方がいい。

当然、紙の地図とコンパスも必要なのは言うまでもありません。

GPX Binder

f:id:hiro9332:20210331210951j:plain

macOS用のソフトとして

GPX Binderを使ってます。

特徴は

特徴としては

● GPX,KML,KMZファイルの読み込み表示

また書き出しができます。

● 新規ルート作成し書き出し、他のソフトと共有できます。

● マップ上での写真表示(時刻から自動配置)

● 写真の座標データーからルートを生成。

● ポイントに標高データを割り当て可能

(SRTMデータ利用)

とシンプルだけど必要な機能は揃っているソフトです。

私が地味に気に入っているのは

マップ操作が完全にMacのトラックパッド操作に準拠していて、

ピンチイン、ピンチアウト

2本指でのスクロールなど自然に行えること。

Windows由来の地図ソフトだと

操作がメチャクチャで使いにくいものが多い。

もう一点は、Appleのシームレスな連携。

意識せずにiCloudやAirdropで共有できます。

これは本当に楽です。

磁北線の表示機能は無さそうなので

紙ベースで持ち歩きたい時は

画面上に表示されているコンパスを

基準に南北に平行線を引くと分かり易いでしょう。

サイトリンク

GPX Binder

Geographica

iPhone用のアプリ

もう定番アプリですね。

ログを記録したり地図を見たり

フィールドで活躍するアプリです。

ルート案内までしてくれる優れものですが、

山では極力消費電力を抑えるため

基本機能のみ使うようにします。

Geographica

geographica.biz

山での活用法

実際の山での使い方

地図データのダウンロード

Geographicaへ地図データーをダウンロードします

山によっては電波が届かない場合も多いので、

地図は予めダウンロードしてください。

(一度に広範囲を選択すると容量も必要になりますし

時間もかかりますので注意。)

「メニュー」→「ツール」→「一括キャッシュ」→ 範囲選択 → ◯決定

f:id:hiro9332:20210112144440j:plain
f:id:hiro9332:20210112144446j:plain
f:id:hiro9332:20210112144450j:plain
f:id:hiro9332:20210112144454j:plain

地図のズームレベルを選ぶ → ◯決定 → ダウンロード開始

f:id:hiro9332:20210112151918p:plain
f:id:hiro9332:20210112151922j:plain

 確認の方法

ダウンロード出来たかを確認するには、

スマホをフライトモードにし通信を切ります。

そこで詳細地図まで表示されれば大丈夫です。

 山でログを取る

主要な使い方としては軌跡のログを取る事です。

それによって自分の歩行時間やルートを

記録として残す事ができます。

足跡マークをクリック → 新規トラックのダイアログが表示される

名前を入力し◯

f:id:hiro9332:20210112153125j:plain
f:id:hiro9332:20210112153145j:plain

ログには、距離、時間、標高、速度などが記録される。

あと消費カロリー表示はありがたい。

 記録したデーターはそのまま転送する事ができる

「メニュー」→「ファイル」→「トラック」→

→(ファイル名横にチェック)→左下のチェックマークをクリック

→ トラックを処理 → メール送信

f:id:hiro9332:20210112153206j:plain
f:id:hiro9332:20210112153215j:plain
f:id:hiro9332:20210112163322p:plain
f:id:hiro9332:20210112163327p:plain

GPX Binderで確認

登山から帰ってきたらデーター整理を行います。

GPX,KML,KMZファイルデータを共有し

開くとこんな感じになります。

f:id:hiro9332:20210112171535j:plain

GPX Binderの画面
GPSの精度

昔使っていた専用機は結構ロストしてた

記憶があるのですが、最近のスマホは滅多に外しません。

天候の悪い時でもGPSのみ(通信オフ)でも

いい成績を出しています。

特にiPhoneはスマホの中でも優秀という事です。

超絶便利アプリPeakFinder

PeakFinderは山の方位を確認できるアプリです。

この山はどっちの方向かな?

あの山はなんて名前の山だろう?

なかなか分かりにくい山の方位と名前を

教えてくれます。

使い方は

アプリを立ち上げ知りたい山の方向へ

スマホを向けるだけ。

画面にその方向の山が表示されます。

PeakFinderの画面

シンプルで使いやすい。

便利なのがカメラと連動して表示も可能で、

カメラで撮っている実際の風景に

山の輪郭と名前・標高・読み仮名

が出ますので非常に分かりやすいです。

コンパスのキャブレーション(校正)は忘れずに

f:id:hiro9332:20210113165446p:plain

写真での表示はこんな感じ

f:id:hiro9332:20210331211102p:plain

f:id:hiro9332:20210114163011p:plain

写真と合わせて見る。多少のズレが出てきますので調整は必要

www.peakfinder.org

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

コメント

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial