クリスマスフラワー「ポインセチア」
冬の花という印象があるポインセチア。
クリスマス近くになると多く出回るから
その印象が強いのかもしれませんが、
(原義は「素晴らしい夜」だが、
通称として「クリスマス・イヴ」の意味を持つ)
出典ウィキペディア(Wikipedia)
、と初めて知りました。
鑑賞期は冬なのに滅法寒さに弱いです。
冬に枯らしちゃうパターンが多いそうで、
寒暖差に注意が必要です。
今のところ管理は妻が行なっているのですが、
温度変化については寒暖差の少ない場所、
明るい室内で育ててますが、
若干葉の色が黄色くなってきましたね。
少し水分が多いのかもしれません。
あまり根が張らない植物ということで、
乾燥気味で育てたいと思います。
誕生花とは
ところで、誕生花と言うのがありますが、
調べてみるとポインセチアは12月22日と記載のサイトと
25日と言うサイトがありました。
私は12月生まれなので、生誕日で調べてみたのですが、
何通りもあってどれが本当かよく分かりませんでした。
多いのがピンクシンピジウム、クリスマスローズ、
ヤツデ、、、etc
誰かにプレゼントする時にはちゃんと専門店に
聞かなければ・・・ですね。
ポインセチア