AirPods Proイヤーチップ交換にトライ
最近気がついたこと
通勤やパソコンでの作業中には
必須アイテムとなってるAirPodsPro
もう今更な感じはしますが、
耳の装着状態がちょっと
気になり出してきました。
どうもノイキャンの効きが悪くなったような。
という事で、
今回はイヤチップの話です、
イヤーチップによる違いは大きい
今までは標準付属のイヤチップを使っていました。
AirPodsProには3種類のサイズのチップが付属しており、
万人が使うことを想定していますので、
問題のない人も多いかもしれません。
購入時のフィッティングテストでは、
中サイズのイヤーチップで合格、
特に違和感も感じずに
使っていたのですが、
最近少しノイズキャンセルの効きが
甘く感じ始め、
イヤーチップを小さくしたり大きくしたり、色々とチャレンジしてます。
けど、頑張っても
下の写真のような状態です。
調整ってどうする?
調整してください、
と出ますが調整しようない。
位置や向きを変えたり、押し込んだりと
色々やりましたが効果なし。
チップの摩耗?太ったから?
気になり出すとどうしようも無いので、
改善策を模索してみました。
改善方法は一つ
結局、耳の穴の形を変える訳にはいきませんので、
改善の方法は一つしかないんですよね。
イヤーチップをよりフィットするものに交換することです。
よくあるのがウレタンなどで弾力性を持たせ
耳にフィットさせる製品です。
今回とりあえず以下の商品を買ってみました。
VSuRingのAirpods Pro 用 イヤーピース
これはAmazonで購入した
VSuRingのAirpodsPro 用 イヤーピースです。
低反発 ウレタン製 のもので、
3ペア S/M/L がセットのものです。
着け心地は悪くはないのですが、
フィット感がイマイチでした。
やっぱりテストを行っても
チップを変えろと言われる。
装着した時の密閉度などは
個人個人違いがあるので仕方ないところ。
自分の感覚が一番アテになるのかな
あらためて別のものを購入
VSuRingのものは材質などは良いの
ですが、フィッティングがいまいちでしたので、
改めて違うものを購入。
それが、
SednaEarfit XELASTEC AirPods Pro用イヤーピース です。
購入はe☆イヤホンという専門店で
大須の店舗で購入しました。
サイズはM/ML/Lの3種類
TPE素材採用ということですが、
体温に応じて軟化するらしく
それにより形状変化するらしい。
実際装着
早速、視聴します。
着け心地は確実にフィットしていて
生活音も抑えられている。
いろいろサイズを変えて試してみたが、
結果、サイズはMLがベスト。
フィッティングテストでもいい結果になった。
ちょっとした発見としては
耳に無理に押し込まなくても
軽く挿入するだけで最高のノイキャン性能が得られること。
装着テストはあくまで参考に
ただ、このイヤーチップ装着テストも
何度かやるとダメな時もあり
装着具合と体の変化
その他の要因がありそう
メーカーとしては、あくまで参考と
いうスタンスですので、
実際に装着してみないと分かりませんし、
個人差があるのが難しい所。
最終的には自分耳頼りです。
とりあえず実装着での感触は◎
密閉度が上がれば、
音の解像感も上がります。
今回の交換で
かつて味わったノイキャンの良さを
再発見です。
やや高いが、サイズラインナップも細かく
個々の耳に合うものがきっとあるはず。
ぜひ悩んでいたら検討を
追記(使用感レビュー)
あれから1週間、かなりの時間使っています。
もの凄い密着感と無音状態に感動してます。
ちょっと危険なレベルのノイキャンに変化しましたね。
低コストでこれだけ性能向上に大満足です。
やっぱりウレタン式のような隙間埋めるタイプ
じゃなく、チップ自体が密着するのが大きい。
注意点は摩擦感も強いので、
取り外す際にチックが耳に残置されないように
ゆっくり外してください。
だから、あまり奥へ挿入しなくても良いようなサイズで
使うのが良さそうです。
騒々しい世の中に最適アイテム
そして3回目購入しました。
お気に入りのAir Pods用イヤーチップ
アユート
AZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Pro
このイヤーチップ、
Air Podsと共に
毎日通勤の時やカフェで使ったり
勉強中に使ったり大活躍なのですが、
使用頻度が高い故に大体2ヶ月で交換してます。
2セット入りで2,436円
この価格でこの密着感は何者にも
変え難いアイテム。
耳にしっかり吸い付く感じがお気に入り。
体温の温かさで、人の耳穴の形にだんだん馴染んできます。
外部音が大きく聞こえるようになったら
交換時期です。
下の写真のようなヨレヨレになりますので
早期交換がいいと思います。
交換方法
AirPodsのチップ交換の仕方は至って簡単です。
差し込む部分は楕円形になってますので
芯の樹脂部分を摘んで持ち、
向きを合わせて軽く押し込み、軽く回しましょう。
外す時も軽く回してから引っ張って抜きますが、
チップのゴムだけ抜けることもありますので注意。
取り替え完了
これでサウンドも生き返ります。
音と遮音性は良いのですが、
消耗が早いのが難点でしょうか。
でもそれを上回る効果がありますので
ぜひ使ってみてください。