登山に適した手袋の話
寒くなりました
いよいよウィンターシーズンですね。
あまりの寒さに、
さっそく通勤用の手袋とマフラーを
引っ張り出しました。
ところで、いま所有している手袋は
ずいぶんと永く使ってるモノが多いですが、
一番しっくり来てないのが手袋なんです。
色々とシーンが変わるこの時期の山行では
オーバースペック気味のチョイスで
良いと思います。
冬の手袋の重要性は言うまでもありませんが、
使いやすさと防寒性能の高さは
比例しないのが悩みの種です。
夏山では
濡れることを想定すると、
綿の製品は避けた方が良い
と言われるけど、個人の見解として
夏山ではあまり神経質になる事も無い
と思ってます。(あくまで持論ですが)
私は夏山ではほとんど手袋をしませんが、
1セットはザックの中に忍ばせています。
藪漕ぎがあるとか、道に迷ったとき
道なき道を進むとか
こんな時にはやっぱり必要
今手持ちのものは
薄手のもの
薄手のインナー+アウター
中厚のもの
分厚いものと冬用アウター(ゴアテックス)
ミトンインナー+アウター
その他フリースグローブ
etc
特に重要なのは
冬用のもので、ピッケルを握る手は
常に凍傷の危険にさらされています。
だからアウター+インナーの組み合わせで
予備を持参は必要です。
厳冬期用のアウターはゴアテックスで、
表皮の厚いもの。
インナーは保温性に優れ
速乾性のもの。
テント用としてフリース素材のもの
があれば便利です。
マムート フリースグローブ
Polartec Thermal Proフリースと
言う素材を使ったグローブです。
山では速乾性の素材を使用したモノが
必須ですが、プラス保温断熱性にも優れたグローブです。
親指と人差指の間は合成皮革で補強してある。あとタッチスクリーンにも対応しています。
細かい事ですが、カラビナで引っ掛けれる
ように輪っか(ウェビング)が付いている。
重量は74g
一番お気に入りです。


[MAMMUT]グローブ フリース グローブ/Fleece Glove black mélange EU 9 (-)
アンダーアーマー、ニットウールグローブ
これは通勤用として使ってます。
自転車に乗る時も使いますが、
適度に厚手なニットグローブなので暖かいです。
タッチスクリーン対応ぽいのですが、効きません

あとは結構長く使ってるものばかりです
[アンダーアーマー] ニット ウール グローブ(アウトドア/グローブ) 1331608 メンズ BLK/BLK/CHC 日本 SMMD (日本サイズS-M相当)
ブラックダイヤモンド ゴアテックスグローブ
厳冬期によく使うのがこのグローブ
防水性が良いので雨でも使える。
難点はアウターが厚いので細かい作業がしにくい
(慣れの問題もあります)
カラビナの操作ぐらいは大丈夫

モンベル ミトン(インナー+アウター)

ミトンは指が密着するため、5本指に比べてとても温まります。
インナーは指が出せるような構造で使いやすい
その他
モンベルアウターとフリースインナー数種所有していますが、
季節と気候と山域によって使い分けています。
やはり複数組み合わせ出来るものが使いやすく、
濡れてしまった際のバックアップは持つべきです。

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします
コメント